ゴールデンウィークも終わり、沼津からみえる富士山も、だんだんと雪解けの季節です。
緑がここちよく、新しい季節のはじまりのにおいがする、今日この頃。
いよいよサロンの物件の契約準備が始まりました。
マミングサロンyadorigiスタッフの関本です。
本日より、スタッフ紹介とサロンの紹介を、日々更新していきます。
サロンでは栄養士として、caféでのメニューの監修や栄養相談を担当させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します!
記念すべきブログ第一日目は、サロンの名前の由来のお話しです。
yadorigiはロゴからもわかる通り、植物の宿り木をイメージして名付けられました。
ロゴ提案&ホームページ製作を担当してくれたのは、フリーペーパーtasukiのデザイン担当もしてくれていた
MONDESIGNのモミコ氏。現在は長野に移住し、のりくらし中!!
http://norikurashi.com/yadorigi/
宿り木とは、ケヤキやクリの木などの高い木の上に、鳥の巣のような
緑色の小枝の固まりのことで、他の樹木に寄生し、水分や養分を吸収し育ちます。
寄生する!と聞くとなんだか、良い響きではありませんが、寄生して栄養分を吸収しても
元の樹木を枯らすことはありません。
厳しい冬でも青々とし、小鳥たちが宿り木に集まることから、
森の豊かな生態系を支える、役目を果たしていると言われています。
花言葉は、『困難に打ち勝つ』『克服』『忍耐』です。
氷雪の中でも、緑の葉を保っていることに由来しているそうです。
また、ヨーロッパでは『クリスマスにヤドリギの下でキスをする』という
風習もあるくらい、縁起のよい、幸せな気持ちを運んでくれる植物だそうです。
マミングサロンyadorigiは、ママサークルtasukiを法人化した㈱tasukiが運営しています。
~たす木に、これから母になる人たちの宿り木が、たくさん育ちますように~
そんな思いをこめました。
yadorigiは地域の出産・子育て準備の総合窓口(コンシェルジュセンター)として、
子育てに関わる人たちに寄り添い、子育てや家族のありかたを創造していきます。
いのちの尊さを全ての人と共有し、子どもたちの笑顔溢れる社会の継続を目ざします。
次回のお話はスタッフ内田より☆
この記事へのコメントはありません。